紅葉情報

                  2006年 2005年 2004 年 2003年
2002年11月4日(月)
紅葉の名所 『雪割橋』のです。
三連休ということもあってか、多くの人でにぎわっていました。
「雪割橋」 阿武隈川にかかる朱塗りの橋。
ホテルから車で40分ほどのところにあります。
ここは新緑や雪の時期も良さそうです。
橋のたもとには、真っ赤に色づいた紅葉があります。シャッターポイントですね。  

雪割橋から川を見下すとこんな感じです。



2002年10月27日(日)
気持ちの良い空気の澄んだ秋晴れです。
久しぶりにはっきりと見える「那須連山」がとてもうれしく思えました。
県内唯一の活火山、『茶臼岳』の噴煙も確認できました。
スカイウォークから見た茶臼岳(左)
那須連山の裾野に広がる木々が、徐々に絨毯のように色づいていきます。


2002年10月23日(水)
那須連山の福島県側の山麓「西郷村」。
渓谷にかかる『雪割橋』は紅葉の名所です!
『雪割橋』の橋の途中から見た景色です。1週間後からが見ごろです。  

横から見た『雪割橋』直角に切り立った崖にかかる橋がダイナミックです。



2002年10月17日(木)
今日の「紅葉狩りツアー」は雲ひとつない快晴で、
見渡す限りの紅葉の大パノラマが広がっていました!
マウントジーンズスキー場頂上付近。赤と緑のコントラストが目にまぶしいです。  

マウントジーンズスキー場展望台から見た、朝日岳と鬼面山。この風景は貴重です。




2002年10月16日(水)
那須街道を上がっていくと那須高原展望台があります。
那須連峰だけではなく、関東平野を見渡すことが出来ます。
那須高原展望台から見た茶臼岳
茶臼岳。10月下旬まで紅葉が楽しめそうです。  

那須温泉ファミリースキー場付近のもみじ。真っ赤でひときわ目立っていました。



2002年10月12日(土)
ホテル展望台からの茶臼岳です。
昼間と夜の気温の差が大きくなると赤みが増していきます。
まだまだ、紅葉が楽しめます。

スカイウォークから見た茶臼岳

 



2002年10月4日(金)
「紅葉狩りツアー」で実際に鑑賞できる風景です。
目の前に迫る茶臼岳は迫力満点です!
Mt.JEANSスキー場から見た茶臼岳・朝日岳

 



2002年10月3日(木)
紅葉狩りツアー」の見学でMt.JEANSスキー場へ行ってきました。
ゴンドラに乗って山頂へ行くと、茶臼岳・朝日岳が見渡せます。
Mt.JEANSスキー場から見た朝日岳

 



2002年10月2日(水)
那須連山の山頂付近の紅葉が始まりました。
青い空と紅葉のコントラストが綺麗です。

『峠の茶屋』から見た朝日岳(標高1,896メートル)
峠の茶屋』付近の紅葉   那須高原ファミリースキー場駐車場から見た『朝日岳』


2002年9月24日(火)
今年も那須の紅葉をリアルタイムでお送りいたします。
那須連山の山頂付近から始まった紅葉は、
約1ヶ月半の時間をかけて、麓へとくだっていきます。

『峠の茶屋』から見た朝日岳(標高1,896メートル)


ヘアライン

インターネット特別ご宿泊プランのご案内