紅葉情報
2003年10月31日(金)
塩原を散策してきました。
空はくもりがちでしたが、紅葉の盛りを迎えて、
山はまぶしく輝いていました。
鹿股川にかかる四季の里橋からのショットです。   四季の里橋付近から、山を撮ってみました。山全体が染まっています。
竜化(りゅうか)の滝入り口付近の塩原渓谷です。車窓からみる紅葉も絶品です。   竜化の滝です。滝が岩盤を削りながらくねくねと何段にもなってる、ダイナミックな滝です。駐車場から遊歩道を歩いて7分程の場所です。

2003年10月23日(木)
那須連山の福島県側の山麓「西郷村」。
渓谷にかかる『雪割橋』は紅葉の名所です!
阿武隈川の深い渓谷にかかる雪割り橋。橋の中央からの景色は自然の偉大さを物語っています。   岩肌が少しだけ見えていますが、この岩肌にわりと大きな木がへばりつくように生えています。断崖絶壁が川沿いに続いています。
このあたりはこんもりとした山が多くて、山全体が紅葉しています。橋を渡ったところの茶屋の団子をほおばりながら、しばらく景色に魅入っていました。   もみじの日が当たるところは、もう赤くなっていましたが、下のほうはこれからです。
11月はじめには、全体が紅葉しているでしょう。
 
横から見た雪割り橋です。    

2003年10月18日(土)
塩原の紅葉も川の上流は見頃を迎えています。
鹿股川にかかる四季の里橋からのショットです。
渓谷の両側は、斜面の岩地に生えた木が生い茂っています。緑の葉と紅葉がきれいなコントラストが圧巻です。   川が岩にぶつかって、流れが変わるところが滝つぼのようになっています。滝つぼは洗濯機のようになっていて、回る水の上を落ち葉がくるくると回っています。

2003年10月17日(金)
大好評の「紅葉観賞ツアー」!
Mt.ジーンズのゴンドラよりの撮影、第2弾です。
今日は良いお天気でした♪ゴンドラの中からの撮影ですので、反射してますが、見事な紅葉の様子を覗えます。   今年の紅葉は本当に赤色が良く出ています。綺麗ですよねー♪
ここはもう山頂付近です。   熊笹の向うの紅葉綺麗ですね♪ゴヨウツツジなどが紅葉しています!
 

朝日岳・茶臼岳山頂等は10月9日頃に比べると既に紅葉の役目は中腹付近に譲り渡したようです。中腹「殺生石」辺りが見頃です。でもお天気が良いので噴煙が良く見えますね♪

  那須高原の紅葉はこれからが那須野が原へ移行されてきます。10月下旬から11月上旬が見頃となります。エピナールはその麓にあります。紅の絨毯を渡る風を是非ご覧ください!

2003年10月14日(火)
大好評の「紅葉観賞ツアー」!
Mt.ジーンズのゴンドラよりの撮影です。
今日は生憎のお天気でしたが、それでもこのところのお天気で紅葉はだいぶ進んでいます。   今年の紅葉は赤色が良く出ています。「赤や〜黄色や〜♪」思わず口ずさんでしまいます♪
カラマツの緑とのコントラストが綺麗ですね。このカラマツもやがて黄色くなります。   上の方にいくと霧が・・・でも幻想的でなかなか良いのでは♪

2003年10月9日(木)
那須連山の山頂の紅葉が真っ盛りです。
青い空に映える雄大な景色でした。
紅葉前線は大丸温泉(1380m)付近までおりてきました。
那須高原ファミリースキー場からみた『茶臼岳』(標高1915m)。赤が目にまぶしい。   北温泉入り口付近からみた『朝日岳』(標高1896m)。
八幡のつつじ群生地。花もすばらしいですが、紅葉もなかなかいいです。   那須高原ファミリースキー場からみた『茶臼岳』2

2003年10月5日(日)
那須連山の山頂付近の紅葉が始まりました。
早く色が染まる木々とまだ緑の木々とのコントラストを楽しめます。
山の上は寒いので、上着をお持ちください。
那須高原展望台からみた『朝日岳』(標高1896m)。まだ、岩肌に張り付いた紅葉がすばらしいです。   那須高原展望台からみた『茶臼岳』(標高1915m)。
那須高原展望台からみた『八溝山系』。さらさら流れるような秋雲の下にぽっかりと浮かぶ白い雲。いいながめです。   大丸温泉駐車場付近からみた『茶臼岳』の斜面。いろんな色が混ざって油絵のようです。

2003年9月27日(土)
麓は晴れているものの、山は雲に覆われたあいにくの天気。
でも、頂上付近はほんのりと赤みが出てきました。
来週末あたりには、山の紅葉が楽しめそうです。
峠の茶屋からみた『朝日岳』(標高1896m)。前回緑だった山が少しずつ赤みを帯びてきました。  

峠の茶屋から見た『鬼面山』(標高1616m)。


2003年9月14日(日)
今年もお届けします紅葉情報。
今は未だ山も青々としていますが、
秋が深まるにつれ色づいていく様子をお楽しみください。
峠の茶屋からみた『朝日岳』(標高1896m)。まだ、頂上付近も紅葉は始まっていないようです。   峠の茶屋から見た『鬼面山』(標高1616m)。
 
ナナカマドが赤い実をつけていました。  

 





ヘアライン

インターネット特別ご宿泊プランのご案内