コスモスの花は、やさしい色合いとその雰囲気が心をホッとさせてくれますね。 一重の花びらは、派手ではないけれど「乙女の真心」という花言葉を連想させます。
花の後ろ側には、那須連山がそびえています。今日は爽やかな秋晴れで、山なみもきれいでした。
お彼岸のころになると田圃の畔、川の土手に咲く花、彼岸花です。曼珠沙華(まんじゅしゃげ)とも言います。 この燃え上がるような美しさ、力強さは印象深いものがありました。
〈番外編〉 稲穂。 稔りの秋到来です。これからの時期、那須では、「コシヒカリ」をはじめ、おいしいものがいっぱいです!
8月27日(火)明治の森
明治の森はホテルから那須横断道路と板室街道を経由して約15分のところにあります。道の駅の駐車場に車を停めて、すぐ目の前に広がるひまわり畑は、外国の風景のようです。
花の盛りも終わりに近いこともあって、種が見えはじめています。奥にみえる青木別邸の雰囲気にマッチしていいですね。
7月5日(金)沼原湿原
沼原湿原は、水に完全に埋まった場所の少ない湿原で、全体が緑におおわれているため、ニッコウキスゲの黄色い花がよりハッキリと浮かび上がってきます。ここはぜったいおすすめの場所ですよ。
7月1日(月)沼原湿原
雨上がりで、山は霧に包まれていました。湿原に取り残された枯れ木が、不思議な雰囲気をかもし出しています。BGMのモリアオガエルの声も、このときばかりは怖さを引き立てます。
こんどは、山のふもとに向けて撮りました。つつじの朱色のジュウタンは圧倒的な迫力です。つつじをバックに記念撮影はいかがですか? 1+1=ニッ!
むらさきのツツジは数こそ少ないものの、赤いツツジの多い八幡では存在感があります。花も他のツツジより大きめなので、満開になると大きな花束のようです。
横断道路の道路脇の畑に咲く菜の花です。この時季いたるところに見かけますが、ここは、私が知っている中では一番面積が広いです。花は咲ききって収穫している気配はないので、鑑賞用か油を取るのに使っているのでしょうか?